まずは、Jリーグがこの地(金沢)で開催されることを嬉しく思います。金沢が築き上げてきたものが、このような形になって大変嬉しく思います。試合内容の方は、少し膠着した展開の中で、自分たちのスタイルではないですが、相手のペースに合わせないように、狙っていたセットプレーでいい形で先制しました。その後、攻撃の単調さというか、もう少し落ち着いてつなげるところはつなぐ、シンプルにするところはシンプルにするということができてなかったと思います。後半、相手に押された中で、我慢する時間帯が長かったのですが、最後は我慢しきれなかったですし、その後、前に出て行く力が出せなかったという試合だったと思います。
我慢しなければいけない時間帯で、点を取られて自分たちで苦しくなってしまった。踏ん張れるか踏ん張れないかというのは、今後昇格を争うチームにとってはすごく大事なこと。今日はあまり自分のストロングポイントが出せなかったので、次節ではしっかりと出してチームの勝利に貢献したいです。
初先発で緊張もしたし、自分の力の足りなさを痛感させられました。チームとしては、失点してからなかなか攻めきれず攻めの形を出せなかったのが課題だと思います。次節に向けて課題を1週間で立て直して得点して勝利できるように頑張っていきたいです。
COMMENT
松波正信 監督
まずは、Jリーグがこの地(金沢)で開催されることを嬉しく思います。金沢が築き上げてきたものが、このような形になって大変嬉しく思います。試合内容の方は、少し膠着した展開の中で、自分たちのスタイルではないですが、相手のペースに合わせないように、狙っていたセットプレーでいい形で先制しました。その後、攻撃の単調さというか、もう少し落ち着いてつなげるところはつなぐ、シンプルにするところはシンプルにするということができてなかったと思います。後半、相手に押された中で、我慢する時間帯が長かったのですが、最後は我慢しきれなかったですし、その後、前に出て行く力が出せなかったという試合だったと思います。
馬渡 和彰 選手
我慢しなければいけない時間帯で、点を取られて自分たちで苦しくなってしまった。踏ん張れるか踏ん張れないかというのは、今後昇格を争うチームにとってはすごく大事なこと。今日はあまり自分のストロングポイントが出せなかったので、次節ではしっかりと出してチームの勝利に貢献したいです。
小石 哲也 選手
初先発で緊張もしたし、自分の力の足りなさを痛感させられました。チームとしては、失点してからなかなか攻めきれず攻めの形を出せなかったのが課題だと思います。次節に向けて課題を1週間で立て直して得点して勝利できるように頑張っていきたいです。